インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
HTML
HyperText Markup Languageの略で、ハイパーテキストを記述するための言語のこと。 ハイパーテキストとは1962年にテッド・ネルソンによって提唱された概念で、関連する内容の文書をキーワードで結ぶ(リンクする)ことで、必要な情報を効率良く閲覧するためのしくみだ。HTMLはハイパーテキストを実現するためのシステムであるWWWを構築する言語として、欧州原子核研究機構(CERN)のTim Berners-Leeらによって1989年に開発された。HTMLで書かれたWebページで構成されるWWWは、現在最もハイパーテキストの理想に近いものとされている。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.