Post Office Protocolの略で、サーバ上に保存されているメールを、自分のパソコンに取り込む際に利用されるプロトコル。
サーバ上でPOPサーバを起動しておいて、クライアント側はメールソフトのPOPサーバ設定でIDとパスワードを設定しておく。これによりPOPでのメール受信が可能となる。現時点ではもっとも普及しているメール受信プロトコルだろう。逆にメールの送信にはSMTPというプロトコルが普及している。なお、POPのパスワードはネットワーク上を平文で流れてしまうため、セキュリティ上の問題がある。これを避けるためには、可能であれば暗号化プロトコルであるAPOPを利用すべきである。