インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
SMTP認証
SMTP認証とは、電子メールを送信する際に使われるプロトコルであるSMTPにユーザー認証機能を持たせたもので、SMTP Authentication、SMTP-AUTHとも呼ばれる。 電子メールの送受信にいは、送信時と受信時で異なるプロトコルを利用する。送信にSMTP、受信にPOPを用いることが多いが、この場合ユーザーの認証が求められるのはPOP(受信時)のみである。 そのため、ユーザー認証が行なわれないSMTPを悪用して、スパムメールの送信のためにSMTPサーバーを不正利用(俗に“踏み台”と呼ばれる行為)されるといった問題が発生した。 そこで、メール送信時にユーザー認証を行なうようにしたのがSMTP認証だが、この方式を利用するためには、サーバーとクライアント(メーラー)の双方がSMTP認証に対応している必要がある。 また、このような不正なアクセスに対する防衛策としては、一度POPサーバーにおけるユーザー認証を行なってから、SMTPサーバーからのメール送信を許可する「POP before SMTP」という方式もある。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.