インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
XHTML
eXtensible HyperText Markup Languageの略で、HTMLをXMLとして処理できるようにタグを再定義した言語。 従来のHTMLは、構造化言語という本来の使い方から外れ、Webブラウザでの表示を制御する目的で使われるようになり、データの汎用性が薄れつつあった。XHTMLは文書のレイアウトを指定するタグが廃止され、Webブラウザでの表示はすべてCSSで制御するようになった。これによりXHTML文書そのものは文書の構造記述に特化することになり、XSLTによる変換を通すことで、Webブラウザ以外でもコンテンツ(データ)を有効に活用できるようになった。HTMLで書かれた文書をXHTMLに書き換えるのは比較的簡単で、変換用の各種ツールも存在している。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.