インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
XML
XMLとは、HTMLと同じくSGMLの流れをくむデータ記述言語で、自己拡張が可能なマークアップ言語。XML文書は、文書であるとともにデータでもある。 XMLではタグを自由に定義できる。そのためそれぞれの目的に応じたタグを製作者が定義して使用できるので、データベースと同様にアクセス、検索ができる。つまり、タグ名をHTMLのように表現情報として利用するのではなく、意味情報として利用することになる。また、基本はテキストファイルのため、特別なツールを使わなくても閲覧・作成・編集できる。 企業間の電子商取引はXMLによって、効率化が図られると期待されている。従来の電子的な取引情報の交換には、専用のシステムが必要だった。しかしXMLを使うと、従来の受発注システムのデータをXMLファイルに変換して取引先に送り、取引先では別のデータベースソフトに合わせたデータ形式に再変換して受発注処理することが可能になる。XMLを共通のフォーマットを利用することで、取引に参加できる企業を拡大するとともに、コストの大幅削減にもつながる。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.