インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
インターネット
世界最大のコンピュータネットワーク。世界各地に個別に存在するネットワークを相互接続することで巨大な通信網が構築されている。 1960年代の終わり頃から米国防総省が研究していた、核攻撃を受けても機能し続ける分散型通信ネットワーク「ARPAnet」が原型となった。中央の巨大なホストコンピュータに複数の端末が繋がり情報が1カ所に集中する形のネットワークモデルでは、ホストコンピュータがダメージを受けるとすべてがダウンしてしまうが、ARPAnetでは、複数のコンピュータをそれぞれ相互に接続してデータを分散させる事で、1カ所がダウンしても全体としてのネットワークは動き続けるというものだった。また、基本的にコンピュータ同士を繋ぐだけでネットワークを構築できるため、ネットワークが自発的に拡張していくという潜在的な特徴も持っていた。 この研究を元にNFSnetという全米の大学や研究機関を相互に接続するコンピュータネットワークが構築された。日本でも全国の大学や研究機関を繋ぐJUNETというネットワークが構築されていた。こうした世界各国で独自に発展していたネットワークを相互に接続し、TCP/IPというプロトコルを介して通信を行なうネットワークが、現在のインターネットだ。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.