インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
ソーシャルネットワーク
ソーシャルネットワークとは、現実の社会生活における、知人・友人・家族などとの人間関係のことで、インターネット用語としては、いわゆる「知り合い系サイト」を指すことが多い。また、知り合い系サイトの意味で使う場合は、ソーシャルネットワークサービス、ソーシャルネットワーキングサービスとも呼ぶ。 知り合い系サイトは、社会生活における信用を重視したWebコミュニティのことで、素性の分からない不特定多数が集う「出会い系」と対比するような位置づけで生まれた用語。 信用や信頼を重視するため、このようなコミュニティに参加するためには、すでにそのコミュニティに参加している知人からの紹介が必要である場合も多い。 また、オープン参加のコミュニティであっても、お互いの信頼関係を築くために、名前、職業、年齢など、ある程度個人が特定できるようなプライバシー情報をお互いに公開しあうことが多い。 また、このサービスで提供される機能としては、日記帳、BBS、プロフィール欄、他のコミュニティメンバーのページの紹介欄などがある。 日本では、Google社が「Orkut」のサービスを開始したことがきっかけで注目が集まり、その後、イー・マーキュリー社の「mixi」などの日本国内向けサービスが本格的に始まるようになった。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.