インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
チェーンメール
タブを使って、一つのウインドウ内に複数のWebサイトを表示できるようにしたWebブラウザの総称。 2つ以上のWebサイトを同時に表示したい場合、従来はインターネットブラウザのウインドウを2つ以上開く必要があったが、複数のタスクを実行する事になるため、メモリやCPUリソースが無駄になる。タブブラウザではタブインターフェイスを使って一つのウインドウ内で複数のサイトを切り替えながら表示するようにすれば、無駄なタスクを実行する必要がないのでリソースが節約できる利点がある。また、画面上にウインドウが散乱しないため、ディスプレイの解像度が低い環境であっても快適にWebブラウズが楽しめる。2004年時点ではMozillaやFirefoxなど多くのWebブラウザにこの機能が用意されているが、Inチェーンメールとは、不特定多数の人への無制限的な伝播を意図した内容が記された電子メール。 例えば、数日以内にこの文面を3人以上に転送しなければ不幸になるといった内容が書かれた「不幸の手紙」がチェーンメールにあたる。中には、平和運動などのまじめな呼びかけを行なう電子メールが出回ることがあるが、内容の如何を問わず、これらの電子メールはチェーンメールである。 また、一人から一人へではなく一人から多人数への転送を求めるものが多く、ネットワーク上での増殖を明らかに意図している。しかし、このような電子メールが増殖するとインターネット資源を浪費し、他の多くのインターネット利用者に迷惑をかけることになるので、どれほど共感が持てる内容であってもチェーンメールの転送行為は行なわないのがインターネットにおけるルールである。 ernetExprolerにはタブブラウズ機能は実装されていない。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.