インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
光ファイバー
光ファイバーとは、半導体レーザーやLEDなどを光源にして伝達する光伝送用の線材。通信用の光ファイバーケーブルの大半は原料に石英を使ったガラス製である。 高速でのデータ伝送を実現してくれるが、高価でケーブル自体の強度が弱いために配線での取り扱いが非常に難しい。そのため、最近は安価で衝撃耐性にも優れた配線が容易なプラスチック製のケーブルなども登場してきた。光のOn/Offによりデジタルにデータを伝送するのが基本。 内部は2層構造で、ファイバの中心に高屈折率のコアと呼ばれる部分があり、そのコアを低屈折率のクラッドと呼ばれる部分が取り巻く形になっている。このコアとクラッドの間で光の屈折率が異なることから、光ファイバに入力された光信号はコアを反射しながら進んでいく。光ファイバーケーブルでは、信号が減衰しにくく、長距離を中継なしで信号が伝送できる。 最近では、光ファイバーによるブロードバンド接続が普及している。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.