インターネット、パソコンは今からでも遅くない!
初心者のためのインターネット用語集
初心者向けのインターネット、ネットワーク等に関する用語解説サイト。
無線LAN
Ethernetケーブルを使わずにLANを構築できる周辺機器のこと。ワイヤレスLANとも呼ばれる。 無線LANは電波を発信するアクセスポイントと電波を受信するアダプタで構成される。規格はいくつかあり、接続速度もそれにより異なる。アクセスポイントとアダプタは基本的には規格を揃えなければ接続することはできない。 現時点でもっとも高速なのがIEEE802.11aとIEEE802.11gというもので、最大54Mbpsでの通信が可能だが、両者に互換性はない。他にはIEEE802.11bという規格もあり、これは速度的には11Mbpsと少々低速ではあるが、現時点ではもっとも普及しており、またIEEE802.11g機器との互換性もあるため、IEEE802.11gのアクセスポイントに接続することもできる。 Ehernetケーブルの取り回しを考える必要がないため、非常に便利にLANを使用できるが、データを電波で送受信しているため、セキュリティの観点で管理をきちんと行う意識が必要だ。
トップページへ戻る
Copyright (c) 初心者のためのインターネット用語集 All Rights Reserved.